2016/10/19

秋深き、隣はなにをする人ぞ。。。




秋深き、隣はなにをする人ぞ
(秋深きこの時期に欠席しまいましたが、
みなさんは何をやってますか?)



病気のため俳句会を欠席した芭蕉は
参加した人たちに向け、この句を送ったと言います。



実に人間的ぬくもりが感じられる句ですね(゜-゜)



てなわけで、今日は
秋にちなんだ小噺でも。。。








さて、秋の植物と言えばご存じ「ススキ」。
この国に古くから存在しているイネ科の植物です。



麻と同様、非常に優れた植物で、漢方薬や
家畜の食用として使われていましたし、
かやぶき屋根の材料としても使われていました。



そんな馴染みある植物がススキだったんですが、
戦後アメリカからの外来種である
セイタカアワダチソウによって、絶滅寸前にまで
陥ってしまったことがあるようです。



その名の通り、ものすごく伸びて
黄色の花を咲かせるこの雑草君、



みなさんも一度は見たことありますよね。
僕の地域の河川敷はセイタカだらけです(笑)





この植物はアメリカの厳しい大地で育っているので
非常に生命力が強いんですってね。
現在、日本で一番繁殖しているとのこと。




ただ、それは強さと言うよりも排他的なものらしく、
調べれば、その根から他の植物が寄ってこないように
土に毒性を撒き、自分だけが繁殖できるようにしているようです。




だからあれだけ群生しているにも関わらず、
他の植物が生えてないでしょ。



あれは土が毒で汚染されているからなんです。




☞☞



そんなわけで戦後日本を占拠(笑)した
セイタカアワダチソウによって、在来植物だけでなく
モグラやミミズなどもいなくなってしまったといいます。



その結果、食物連鎖が起こらない
痩せた土壌となってしまった、と。
西洋って植物もやること一緒ですな(笑)
自分が良ければ他は知らない、自分さえ良けりゃいいってね。




しかし、ここから先が面白い。
まるで漫画のような展開なんですが、
最近、セイタカアワダチソウ自身が
自分の根から出す毒素によって自滅しはじめたのです。




そして一時期絶滅の危機に瀕していたススキが
毒に汚染された土を取り込み分解している、と。




なんと、今後はススキの方が繁殖し始めているんですね。



しかもセイタカ(略)は拡大を抑え、
共生に向かっているという不思議な現象まで起こっている、と。




まさにナウシカ。
リアル腐海な展開じゃ~ないですか。




共生の原理って、
多分に植物も動物も変わらないんですよ。




腐海の木々は大地の毒を体に取り込んで
綺麗な結晶にしてから死んで砂になっていくんですな






なぜ、中秋の名月である十五夜にススキを飾るのか?
その答えがここにあるのかもしれませんね。





秋深き、隣はなにをする人ぞ。




てなわけでみなさん、
今日も一日頑張っていきましょう(゜-゜)ね





「後記」




古来、この国には様々な文化が入り込み、
時には侵略しようとしていましたが、全て失敗していますね。



今もまたGHQの思惑通りに行かず、自滅しようとしている。
不思議ですね、多分にこの国はそういうものなんでしょう。





2 件のコメント:

  1. つい先週末に奈良方面に出かけて、移動の車中から道端の土手とか野原を見ると、以前ならセイタカばかりだったのに、ススキとセイタカが仲良く生えてる場所が多くて不思議に思ってたんです。

    何が起こっていたのかわかりました!
    ありがとうございます。

    西洋文明に呑まれそうになってもしたたかに共生していく。

    希望が湧くお話ですね(*^^*)

    返信削除
  2. Ruby♭さんまいど(´▽`)

    でしょ~!
    僕もこの話聞いて
    ススキの見る目が変わりましたもん、


    「ススキ君、やるな~」って(笑)


    返信削除